「あぁ疲れた」が口癖になりやすいのが新入社員時代です。
社会的ストレスを初めて一身に浴びるので仕方ありません。
そんな中で大切なのは自分を癒す方法を知っている事です。
お手軽に始められるアロアテラピーは凄くおすすめですよ!
アロマテラピーで用いられる「香り」は嗅覚で感じるため脳にスピーディかつダイレクトに届き心身のバランスを整えてくれるという効果があります。
特にその中で効果的な香りが「緑林の香り」です。
今回は、アロマテラピーの効果と効果的な香りについて説明していきますので、是非参考にしてリラックスして脳を休めてください!
アロマテラピーについて簡単に説明
アロマテラピーのイメージは出来るけど具体的に何かというと分からない人もいるかもしれませんので簡単に説明します。
【アロマテラピーとは】
アロマ(芳香)+テラピー(療法)=アロマテラピー(芳香療法)→香りを使った療法
芳香には精油(エッセンシャルオイル)や植物由来の香りを使用することが多く病気や外傷の治療、病気の予防、心身の健康やリラクゼーション、ストレスの解消などを目的とする療法である。
アロマテラピーでは疲れが取れるの?
上で説明した通り、アロマテラピー(好きな香りを嗅ぐ事)でリラックス効果やストレス解消の効果が見込める事は確かですが、その中でも「緑林の香り」が効果的です。
詳しく説明していく前に、私たちの疲れの原因についてみていきましょう。
全ての疲れの原因は脳疲労
私たちのすべての疲れの原因は脳の自律神経がストレスで疲弊することです。
【すべての疲れの原因】
私たちの脳中枢には自律神経と呼ばれる私たちの生命活動をコントロールし制御する神経があります。この自律神経は日中の行動的な時に「交感神経」が優位に、夜眠るときやリラックスしている時には「副交感神経」が優位になるという2つの神経から出来ています。ストレスを感じ自律神経細胞が傷つけられるのが、「交感神経」が優位な時です。日中の度重なる細胞の傷つきを止めるには「副交感神経」を優位にしてリラックスするしかありません。ちなみに、リラックスすることで疲労蓄積を防ぐ事が出来ますが、直接的に傷ついた自律神経細胞を修復するには睡眠時に分泌される「成長ホルモン」が必要となります。
香りがリラックスできる理由
「自分の好きな香りがリラックスできる」理由は上でのべた通り、「副交感神経が優位」になるからです。
せかせかと忙しく動く「交感神経」優位の状態から切り替える事で「脳が休める」のですね。
香りは直接脳に届く
【香りの効用】
香りの効用として挙げられるのは、香りは”嗅覚”であるため、脳にスピーディかつダイレクトに届きます。香りの成分は鼻腔の奥に並ぶ嗅細胞を刺激し感覚神経を経由して脳に届く。香りは、感情を司る大脳辺縁系へと届き心身のバランスを整えるのです。
※香りと脳の関係について詳しく知りたい方は日本醸造協会誌84巻(1989)1号に記載されている高島靖弘さんの論文「香りと脳」について確認してみてください。
香りと脳
【引用元】日本醸造協会誌84 巻 (1989) 1 号 著 高島 靖弘(高砂香料 (株) 織合研究所)
香りにあるキャンセル機能とは
香りにはキャンセル機能があり、ずーと嗅いでいると効果が無くなってしまいます。効果を得るために大切なのは断続的に嗅ぐことです。
【香りは断続的に嗅がないといけない理由】
好きな香りを嗅ぐとリラックスしますので、副交感神経を優位にするには有効です。ただし、香りを出したり止めたりして、断続的に嗅がないと十分な効果は得られません。動物の五感の中で最も「慣れ」が早いのが嗅覚だからです。慣れとは一種の「キャンセル機能」で、キャンセル機能が働くと、嗅いでいた香りが感知できなくなります。感知できなくなると効果はなくなっていくのです。
アロマディフューザーがおすすめ
上の説明の通り、断続的に香りをかぐことが「疲労対策」には重要です。
そこでアロマを楽しむ場合におすすめなのが、断続的に香りがでるアロマディフューザーを使うか、窓を開けて自然なそよ風をいれるようにすると、キャンセル機能が働きにくくなり効果が持続します!
おすすめは「緑林の香り」
アロマには精油(エッセンシャルオイル)由来のものと植物由来のものがあります。
上で説明した嗅覚の慣れによる「キャンセル機能」が働くまでの時間が長いものが「緑林の香り」です。
【緑林の香りに含まれる2つの成分】
「青葉アルコール」「青葉アルデヒド」という、抗疲労効果が科学的に確かめられた植物由来の成分が「緑林の香り」には含まれています。これらは、緑林の香りの名で市販されているので是非ためしてみてくだい。
おすすめは森林浴
実はアロマを使わなくても、「緑林の香り」を嗅ぐことが出来る場所があります。
それは「森林浴」です。
森林浴では、植物の香りが存分に味わえることに加えそよ風は木漏れ日など自然のゆらぎを感じる事が出来るのでリラックスしてストレス解消するにはもってこいです!
アロマを寝る前の習慣に
疲労回復の良質な睡眠に必要なのはスムーズな入眠です。
そしてスムーズな入眠に必要なのが「副交感神経」が優位になっている状態になります。
上でも説明した通り、アロマにはリラックス効果があり「副交感神経」を優位にしてくれますので、眠る30分ほど前から断続的に嗅ぐことで徐々に交感神経から副交感神経へ切り替えていきスムーズな入眠を実現できます。
香りを嗅いだら眠くなるを脳に
一度「香りを嗅いでスムーズな入眠」が上手くいくと、脳がそれを記憶するので、習慣化することで「香りを嗅ぐ=眠くなる」というパターンを作る事が出来ます。
新入社員のうちは「疲れているのに寝れない」という状態が自律神経のバランスが崩れる事で起こりやすいです。
そのため、自分の睡眠に入るパターンを持っておくのは心強いので是非試してみてください!
【人気のおすすめ記事】
●【口コミ・評判】50名の体験談で明らかになる転職エージェントサービスの実態と比較
●自分のキャリアはこのままでいいのか?と疑問に感じる時の思考の整理
他にもたくさんのノウハウを公開してます!ぜひ読んでみてください。