疲労解消の知識

【脳疲労】脳の疲労は睡眠法で解消しよう!疲れ気味社会人こそ量より質を意識しよう!

徹夜するサラリーマン
徹夜するサラリーマン

疲れ気味社会人こそ「脳の疲労は睡眠法で解消しましょう!」

私たちの疲れの原因は「脳疲労」です。

そして「脳疲労」の原因は自律神経中枢の酸化(細胞が錆びる事)です。
これは“質の高い睡眠”で解消することが出来ます。

疲労を取る睡眠で大切になってくる「成長ホルモン」「レム睡眠」「ノンレム睡眠」について知り“量より質”の睡眠を意識しましょう!

それでは、それぞれ説明していきますので参考にしてあなたの睡眠に役立ててください!

疲労と睡眠の関係

「疲労と睡眠」の関係は密接に関わっています。

皆さんもイメージしやすいように「疲れは睡眠で取る」というのは半分正解で半分間違いです。

確かに疲れを回復させる上で睡眠は欠かせませんが、質の低い睡眠は疲労回復の妨げになる事も。

疲労と睡眠の関係を正しく知って、質の高い睡眠を心がけましょう!それではこれからの説明を参考にしてみてください。

疲労は睡眠中にリセットされる

どんなに、ストレスが無いように疲れないように気を使っていても社会活動をする上では自律神経中枢のストレスが蓄積することを防ぐことは不可能に近いです。

【疲れ気味社会人必見!】脳疲労に欠かせない自律神経の仕組みを知り疲れない体づくり!

それでは「溜まる一方の“疲労”」はどうなるのでしょうか?

「溜まる一方の”疲労”」は睡眠中に解消されます。
睡眠中はすべての臓器が活動を弱め、血圧や心拍数が低くなる休息の時間です。この時間に日中に傷んだ細胞が綺麗に修復され、翌日の活動が可能になるのです。疲れをとるためには、何より睡眠が重要です。
日中の疲れは自律神経中枢が活性酸素により酸化され細胞が錆びる事が原因です。
もし、起きたときに「疲れが取れていない」と感じる場合は眠っている間に細胞が修復作業が十分ではないと考えられます。

自律神経が崩れると悪循環に陥る

「自律神経中枢の”疲労”」を回復させるの睡眠なのですが、その睡眠をコントロールしているのも「自律神経」です。

睡眠で「自律神経」の疲れを解消できないと、疲労感がさらに増しそれが原因でまた眠れなくなりさらに、疲労感が増すという「悪循環」が起こります。

”疲労が溜まる悪循環の輪”
「自律神経中枢が疲れる」⇒「睡眠の質が悪くなる」⇒「朝、疲れが取れない」⇒「ますます疲れが溜まる」⇒「自律神経中枢がさらに疲れる」⇒……..

睡眠障害と疲労の関係から睡眠の重要性を知りたい方はこちらも確認してみてください。

睡眠障害と疲労−−睡眠不足がもたらす脳への危険性
【著者】尾上宏隆.【出典】医学のあゆみ228巻6号

自律神経を整えるのは規則正しい生活です。バランスを崩すと修復がとても大変…..質の高い睡眠で自律神経の使えれを取りましょう!

量より質を意識する睡眠

気持ちよさそうに寝る女性

「自律神経の疲労を回復させる睡眠」が大事と分かったところで、”量ではなく質”を重視する事を具体的に説明していきます。

是非参考にして自分の睡眠を振り返ってみてください。

質の高い睡眠に重要なもの

まず覚えていて欲しいことは「睡眠の長さと質は異なる」という事です。

確かに、毎日3時間くらいしか寝てなくても元気な人もいれば8時間くらい寝ても疲れている人もいるな~

理想的な睡眠時間というものはありますが、実際は個人のライフスタイルや体質によって必要な睡眠時間は異なります。

睡眠の質はいろいろな環境や条件によって左右されます。どういうことかというと“睡眠の質は改善が可能”とういう事です。努力と工夫が肝心なのです!

成長ホルモンの分泌

「質の良い睡眠」で必要な事は、“成長ホルモン”の分泌です。

成長ホルモンは子供だけのものではなく、大人にとっても「傷ついた細胞を修復し、新陳代謝を促す」大切な成分になります。

入眠後3時間後がゴールデンタイム

自律神経の疲れを解消してくれる“成長ホルモン”の分泌が最も多く分泌されるのが「入眠後の3時間」といわれています。

「この時間に寝てるか寝ていないか分からない状態だと疲れが取れずらいのです。」

「入眠後の3時間」は最も疲労が解消されるため「睡眠のゴールデンタイム」と呼ばれています。入眠がスムーズにいけば、朝スッキリと目覚める事が出来るのです。

寝付けないときは、寝よう寝ようと思うほど交感神経が優位になり寝付けません。1度諦めて眠気が来てからベットに入りましょう。そうすることで「睡眠のゴールデンタイム」の睡眠の質が高まります。

レム睡眠とノンレム睡眠

寝相が悪い女性

「睡眠のゴールデンタイム」を意識した眠りと同様に大切なのが“レム睡眠”“ノンレム睡眠”です。

この2つは簡単に「睡眠のリズム」と考えてもらえれば分かりやすいです。

私たちの眠りは浅い眠りの「レム睡眠」深い睡眠の「ノンレム睡眠」を交互にリズムを取って行っています。

レム睡眠

「レム睡眠」とはRapid Eye Movement の略称で眠っている間、「眼球が急速に動いている浅い眠り」を指します。

夢を見ている時間帯などは「レム睡眠」の時間帯です。

ノンレム睡眠

「ノンレム睡眠」は眼球の動きが止まった深い眠りです。

疲労の回復は「ノンレム睡眠」の時に行われます!
大脳はじめ臓器が休息に入り、疲労回復、細胞の修復が始まります。

理想的な眠りのパターン

疲れを取るには深い眠りの「ノンレム睡眠」が続けばよいと思われがちですが、そうではないのです!

理想の睡眠とは
「レム睡眠とノンレム睡眠を90分のサイクルで繰り返す!」

「レム睡眠」の浅い眠りは人間の記憶や学習したことを脳に定着する大切な時間です。初めの90分ごとのサイクルの中に”成長ホルモンの分泌”が行われるようにすることが理想的!

まとめ

自律神経の疲れを取るためには量より質が大切な事が分ったでしょうか。

大切なのは「入眠後3時間」です。この睡眠ゴールデンタイムにスムーズに移行できることが大切です。

そのために正しい生活リズムで自律神経を整えましょう!

ABOUT ME
転職クエスト編集部
新卒で入った企業を短期間で退職。無能だった私でも転職してからキャリアアップができました。現在、ベンチャー企業での人事採用責任者の経験や事業責任者の経験もあり、多くの新卒から中途までの採用活動を経験。