
新卒入社に限らず転職でも20代女性にとって「仕事と家庭を両立」出来るかというのは企業を選ぶうえで大切なポイントだと思います。
これからの時代「長く働きたい」と思うのは男女一緒ですよね。
普通に考えると「福利厚生」を重視する人が多いですが、本当にそうでしょうか?
今回は「仕事と家庭を両立」するキャリアを考えている女性にとって大切な「専門性」について紹介します。
「福利厚生」を取るか「専門性」を取るかに迷っている人は是非参考にしてみて20代のうちに後悔のないキャリアを歩み始めてください!
福利厚生より専門性を取ろう!
新卒の就活生も今まさに転職を考えている20代中盤までの女性にとってmo「仕事と家庭を両立できるか?」という考えは重要なポイントです。
特に、今の時代「働くことに対する男女差」が無くなり、仕事でのキャリアをしっかりと積み活躍する女性が増えてきました。
もし、「仕事も家庭も両立」させたいと思う女性は企業を選ぶ際は福利厚生よりも専門性を重視する事をおすすめします。
女性こそ専門性をとるべき理由

冒頭で紹介した北野唯我さんの「転職の思考法」にはこうあります。
女性こそ20代は「専門性」を取る。
どういうことかを説明していきます!
転職に大切なマーケットバリュー
「転職」をする上で大切な考え方に「マーケットバリュー」というものがあります。これは「市場価値」の事。市場価値とは以下の3つから測れます。
- 技術資産→30代以降に大切な汎用化されにくい「経験」と自分が持っているスキルからくる「専門性」から成る
- 人的資産→自分という人間だけで仕事を取ってくる能力
- 業界の生産性→業界1人当たりの粗利率
新卒の就活生でも転職を考えている20代の女性でも自分の「マーケットバリュー」を高められるかどうかで、仕事のキャリアは大きく変わってきます。
20代は「専門性」30代は「経験」
もう少し、技術資産の「経験」と「専門性」についてみていきましょう。
【技術資産の「専門性」と「経験」】
〇専門性とは
専門性は「職種」に近いく、営業やマーケティング、会計や税務、プログラミングやデザインなど言います。
〇経験とは
経験と反対に「職種」に結びつかないもっと幅広いものです。リーダーの経験、営業開発、商品開発、人事制度の設計、企画系の仕事など
「転職の思考法」で北野唯我さんは「20代は専門性」「30代は経験」で勝負しろと語っています。
なぜかというと「経験は誰にでも回ってくるものではない」からです。
「専門性」が「貴重な経験を呼ぶ」
会社の重要なプロジェクトなどはスキルの高い社員に任されることが多いですよね。
つまり、他人がしていない貴重な経験というのは「専門性」を身に付けた人間にしか回ってこないという事。
仕事のキャリア(転職を含む)を考える際は20代の専門性を生かして30代に貴重な経験を取っていく事が大切です。このように技術資産を高める事で自分のマーケットバリュー(市場価値)が上がっていき、選択肢が増えていきます。
専門性が無いとキャリアが狭くなる

誤解を恐れずに言うと、「仕事も家庭も両立」させたい女性は必ず「出産」というキャリアから離れる時期が訪れます。
もし、この時期までに「専門性」がないと離職期を経てのキャリアが「狭く」なっていくのです。
福利厚生が充実した会社もありますが、まだまだ日本では子育てをしながら「専門性」を身に付けていく事は難しいというの現状。だからこそ「仕事も家庭も両立」させたいと思う女性は20代こそ「専門性」で会社を選んだ方が良いのです。もしくは、個人の営業数字のような「実績が分かりやすく残る職種」などが良いでしょう。誰にとっても分かりやすい専門性や実績があれば、離職期間があったとしても、「専門性」を武器に自分を売り込みやすいため就活でも企業が働く姿をイメージしやすくなります。

福利厚生も大切だけど絶対はない

「仕事と家庭を両立したい」と考える20代女性にとって、「育児休暇」や「離職期間中の手当」など福利厚生が厚い企業はとても魅力に感じると思います。
「福利厚生」の制度自体はとても素晴らしい事であるのは間違いありません。
しかし、長い目で自分のキャリアを見た場合「福利厚生よりも専門性と経験を考えてキャリアを歩む」方が絶対に良いです。
キャリア相談なら『mentors』
福利厚生は変わる可能性がある
「福利厚生」は大事な事ですが、「会社の業績自体が悪くなることで無くなる」というリスクもあります。
他には、転職や転籍などで今の会社の「福利厚生」が使えなくなることも考えなければいけません。
「福利厚生」とは自分ではコントロールできないもの
知識と経験は自分のもの

「福利厚生」が自分ではコントロールできない反面「知識(専門性)や経験」は自分でコントロールが出来るものです。
だからこそ、「キャリアだけでも」20代のうちに「自分でコントロールできる状態」にしておいたほうが良いという事。
これこそが「仕事と家庭を両立させたい」と思い就活を行っている20代女性に「福利厚生よりも専門性と経験を取った方が良い」という理由です。
選び方次第で新卒入社でも転職でもこれからのキャリアが大きく変わってきます。目先の良さだけでなく、先の自分の姿を想像しながら就活を行ってください!





【人気のおすすめ記事】
●【口コミ・評判】50名の体験談で明らかになる転職エージェントサービスの実態と比較
●自分のキャリアはこのままでいいのか?と疑問に感じる時の思考の整理
他にもたくさんのノウハウを公開してます!ぜひ読んでみてください。