新入社員の転職

【20代社会人の迷いと不安】転職するべき?とどまるべきか?3つの判断基準を紹介。

【20代社会人の迷い】転職するべき?とどまるべきか?3つの判断基準を紹介。

20代社会人にとって「転職するべきか?」「今の会社にとどまるべか?」というのは重大な迷いの一つです。

誰でも一度は考えた事があるはず。この迷いは明確の判断基準を持つことで解決しましょう!

「転職するにしても」「とどまるにしても」自分で選ぶという事が今後の人生の満足度を決めます。

今回は、判断をする際の基本となる考え方と、それを踏まえた上での「3つの判断基準」を紹介していきます。

20代という若いうちにこの考え方を身に付けて社会人生活を良いものにしてください。

筆者は採用責任者や事業責任者の経験もあります。私も就活や転職活動でとても苦労したので、参考になる情報提供ができればと執筆しています。

重要な事は「何のために?」

【退職を決めた理由】

  1. 労働条件(勤務地・労働時間など)への不安
  2. 賃金への不満
  3. 仕事内容への不満
  4. 人間関係への不満
  5. 会社の将来性・安定性への不満

こちらは、退職転職をする際の理由TOP5です。どちらかというと、ネガティブな理由が転職へのきっかけとなっていることが多いですね。

自分の体調や精神状態が悪化していくのであれば、20代社会人でも、転職をするべきだと思います。

しかし、いざ転職を考えると「とどまるべきでは?」という迷いも生じる事も。

仕事人生の主導権は自分

主導権は自分にあると認識した20代社会人

20代社会人の迷いとして「転職すべき?」「とどまるべき?」という事は大きなものの一つです。

この重要な判断をする際に大切になってくる考え方が「仕事人生の主導権は自分にある」と知る事。

きっかけは上で述べた様なネガティブな理由でも構いませんが、いざ「転職かとどまるべきか」の判断をするとなったら、“主導権”をまず自分に戻す事を考えてください。

「もうこれ以上、残業が続くのは嫌だ」「今の年収ではやっていけない」「やっぱりこの仕事は自分に合っていない」「この上司とは、もう一緒に仕事はできない」などは転職するきっかけとするのには良いですが、この状態は「主導権が他者」にある状態です。

本当の判断をする際は「主導権が自分にある」状態にしておくことで、「転職すべきか?とどまるべきか?」という迷いを断ち切り自分で判断することが出来ます。

主導権を自分にするための考え方

20代社会人はまだまだ若いので、そこまで「自分の判断の主導権」という事を考えたことが無いかもしれません。そんな人は次のように考えてみましょう。

「転職理由は何か?」ではなく
「何のために会社や仕事を変えようとしているのか?」←ポイント

「転職理由は何か?」では、上で述べた「他者が主導権を握る」ような回答になると思いますが「何のために転職をするのか?」の答えは、自分軸から考える姿勢へと変化します。

働く個人にとって、会社や組織、ポジション、年収などの条件は非常に重要な要素ですが、それらの外的条件に依存する事よりも「自分自身が仕事人生の主導権を持って働けるかどうか」の方が、人生の満足度の高さに直結する重要な要素なのです。

もし、今「転職するべきか、とどまるべきか」迷っている社会人は20代のうちにこの考え方を身に付けて物事の決断の判断基準にしてください。

転職を決断する3つの判断基準

自分を知るという事

「転職をするべきか?今の会社にとどまるべきか?」という問いに正解はありません。

個人個人の判断基準に従って、どちらにしても自らの意思で決定するべき話です。ただ、迷った時に判断のモノサシになる基準値はありますので、今回はその3つを紹介していきます。

【転職を迷った時の3つの判断基準】

  1. 「自分らしさ」を失ってしまう場所かどうか?
  2. 「なりたい自分像」に近づく方法はあるか?
  3. 5年後に活躍できるイメージを持てるかどうか?
体験者がおすすめする転職エージェントサービス10選
【口コミ・評判】体験者がおすすめする転職エージェントサービス10選 サービスごとの魅力や特徴を比較本記事では、転職エージェントを使いたい理由や、筆者おすすめのサービス9つを紹介しますね。サービスの特徴や魅力ポイント、口コミ・評判について比較検討をしていきます。まずは厳選しておすすめしたい3つのサービスと、その他6つの転職サービスを紹介しています。...

自分らしさを失ってしまう場所か?

20代社会人に限らず転職では「人間関係」が理由になるケースが多いです。

このまま会社に残る事で、精神面での負荷が自分らしさを失ってしまいそうになる、という場合は少しでも早い転職をおすすめします。

職場・仕事は生活のために重要拭かけてうなものですが、健康や自分らしさを失ってまで頑張る事はまさに本末転倒です。自ら努力した上で改善の可能性が無ければ速やかに転職準備に取り掛かるべきです。

20代向けの転職サービスを一覧でご紹介します!各サービスにはそれぞれ特徴があります。利用者の体験談をもとに、質の高そうなサービスから順にご紹介します。

第二新卒エージェントneo手厚いサポートが魅力です。スタッフの9割以上が第二新卒者で構成されています。
アーシャルデザイン未経験分野への転職のプロです。確かなノウハウを持っており、未経験者の転職をサポートします。
UZUZ入社後の定着率が95%以上と非常に高いです。精度の高いマッチング実績を誇ります。
DYM就職既卒・ニート・フリーターの転職に強いです。様々な経歴の方に対応しています。
就職Shop書類選考なしで応募可能なサービスです。あなたの「正社員として働きたい」を応援します。
ハタラクティブ「やってみたい」を一緒に考えるのが得意なサービスです。LINEで相談も可能です。
Re就活企業から直接スカウトが届くサービスです。20代専門の転職サイトとして知られています。
キャリアパーク個人に合わせた求職プランを提供しており、定評があります。

なりたい自分に近づく方法はあるか?

転職情報などを見て、年収やポジションなど提示されている条件に魅力がある場合、どうしても心を動かされるのは当然の事です。

ただ、求人情報に記載された条件やポジションは、ほとんどの場合「入社初年度」のワンショット情報にすぎません。

その会社で長く働いていくと仮定した際に、「自分のキャリアプラン」、特に仕事の内容や身に付けたいスキルが身に付けられるのか?を自分軸で考える事が大切です。これが無いと、良い条件を見つけるたびに心が揺れ「迷い続ける」事となります。

「その場その時」だけの待遇ではなく、継続的に自らの付加価値を高めていける業務内容やミッションかどうか、という事を考えるために、いったん収入や役職を横に置くことをおすすめします。

プロのキャリアカウンセラーに相談することも検討してみてください。

キャリアカウンセラーは、自己分析や戦略設計、行動計画までのサポートやアドバイスを提供してくれます。

【おすすめキャリア相談サービス】

  • キャリート:キャリアコーチングサービスで、あなたのキャリアに寄り添ってサポートしてくれます。
  • 【coachee】:複数の専門コーチが在籍しているキャリア相談プラットフォームで、あなたのキャリアの悩みに応えてくれます。
  • キャリアアップコーチング:自己分析から行動までをサポートするキャリアコーチングサービスです。 

5年後に活躍できるイメージがある?

転職でも新卒でも、入社時にマイナスな未来を描く人はあまりいません。迎える側もリクルーティング活動中は、出来るだけ「自社のいい面を見せよう」と頑張っているはずです。

  • 「どんな人と働くのか?」
  • 「どんな商材を取り扱うのか?」
  • 「顧客からの評価は継続的に価値や優位性のあるものなのか?(あるいはそれを実現しようとしているのか?)」

3年後、5年後というように時間軸を長めにとって、自分が活躍し続けられそうなイメージを具体化しておくことが重要です。

転職の判断基準まとめ

転職に迷った時の判断基準

大切なのは「自分らしさ」「なりたい自分像」「5年後のイメージ」の3つ。そして、その判断の根底にあるのが「何のために?」という仕事人生を自分でコントロールしようと主導権を握る事。

今まさに20代の社会人で「転職するべきか?とどまるべきか?」という迷いを抱えている人は是非参考にしてみてください。

転職は今すぐしなくても良い

私自身、最初は友人の勧めで気軽な気持ちで転職エージェントの第二新卒エージェントneoに登録しました。

当時、仕事に対するやる気がなく、期待もしていませんでした。

しかし、この一歩が私の人生を大きく変えてくれました。

無気力ながらも、せっかくならという思いで、できるだけ丁寧にプロフィールを作成し登録しました。

エージェントから企業を紹介される

最初は「自分にはオファーは来ないだろうな」と思っていましたが、現実は違いました。

担当の第二新卒エージェントneoのエージェントから早めにカウンセリングの日程調整の連絡がありました。

私は「まだ転職するか分からないし、自信がない」と伝えましたが、エージェントは「転職をするかどうかは決まっていないこと」「最終的に転職しない人もいること」を教えてくれました。

「それなら良いかな」と思い、カウンセリングに参加しました。

担当者に現在の会社での課題や、自分に合う会社の希望を伝えると、すぐに合いそうな会社をピックアップして紹介してくれました。

関連リンク:おすすめの転職サービスはこちら

今の仕事を辞められると思うと楽になる

実績はなかったため、多くの企業を紹介してもらったわけではありませんが、3社ほどの紹介を受けました。

これを知った時、「自分にも転職できる選択肢があるんだ」と思い、今の辛い状況に馬鹿馬鹿しさを感じるようになりました。

その後、他の転職エージェントにも登録し、いくつかの企業を紹介してもらいました。

単純なことですが、「他にも会社はある」ということを知っただけで、心の負担が軽くなりました。

紹介してもらえるということは、「自分は無能ではない」と思えたのです。

結果として、いつでも辞めることができるという自信が生まれ、今の仕事に対する気持ちも楽になり、もう少し頑張ろうという気持ちになりました。

その後、いくつかの面接を受け、1社から内定をもらいました。

実際にはその時は行かずに現在の仕事を続けましたが、「選択肢」が増えたことで自信がついたことを覚えています。

関連リンク:おすすめの転職サービスはこちら

体験者がおすすめする転職エージェントサービス10選
【口コミ・評判】体験者がおすすめする転職エージェントサービス10選 サービスごとの魅力や特徴を比較本記事では、転職エージェントを使いたい理由や、筆者おすすめのサービス9つを紹介しますね。サービスの特徴や魅力ポイント、口コミ・評判について比較検討をしていきます。まずは厳選しておすすめしたい3つのサービスと、その他6つの転職サービスを紹介しています。...

 

ABOUT ME
転職クエスト編集部
新卒で入った企業を短期間で退職。無能だった私でも転職してからキャリアアップができました。現在、ベンチャー企業での人事採用責任者の経験や事業責任者の経験もあり、多くの新卒から中途までの採用活動を経験。