新入社員の悩み

職場で孤独な新卒の方必見!同期がいなくても人間関係を築く方法!

職場で孤独な新卒の方必見!同期がいなくても人間関係を築く方法!

「新卒で就職して同期がいなくてモチベーションが上がらない」

「新しい仕事に慣れることができないで相談相手もいない」

「仕事に慣れていきたいけど、一緒に頑張る仲間がいない」

このような悩みを抱えていませんか?

仕事で同期がいないのは寂しいですが、自分のペースで徐々に仕事に慣れ、周りと良い関係を築いていきたいですね。

この記事では、

  • 新卒で同期がいない時のデメリット
  • 新卒で同期がいない時のメリット
  • 新卒で同期がいなくても人間関係をよくする方法

についてお伝えしていきます。

ぜひあなたの悩みを解決するヒントにしてみてくださいね。

新卒で同期がいない時のデメリット3選

新卒の方なら誰でも、同期がいなくて寂しい思いをしている時期はあると思います。この章では新卒の方が同期がいないことのデメリットを解説していきます。

新卒で同期がいないときのデメリットは以下の3つがあります。

  • 切磋琢磨する同期がいないので孤独を感じる
  • 同期がおらず、愚痴や不満が言えない
  • 同期がいない場合は、雑用が多く回ってくる

順番に解説していきます。

切磋琢磨する同期がいないので孤独を感じる

新卒で入社して同期がいなくて悩む原因の一つに話せる人がいなくて孤独を感じることがあります。

最初は職場でまだ話したこともない年上の方ばかりで、お互いに励まし合って働ける同期がいないのは辛いこともあります。

同期がいないと、一人でモチベーションを保つことが困難な日もありますね。

新卒で働きたての頃はまだ社会人の心得や会社についても分からない状態なので、仕事に対する悩みや葛藤があります。

同期がいれば、仕事の悩みも打ち明けられ気持ちも楽になると思うのですが、自分一人だと共有しあえる相手がいないため孤独感を感じます。

同期がいなくても孤独を感じないためには、わからないことはすぐ聞くことも大事なことです。気軽に聞ける同期がいないと、孤独を感じることも多いと思うので、先輩や上司に気軽に聞いていきましょう。

同期がおらず、愚痴や不満が言えない

仕事をしていれば、愚痴・不満が出てくることもあります。

そんな時に、同期がいない場合は誰にも相談ができないこともあります。

新卒の場合は組織にも慣れていないので、上司や先輩に不満を言うのも難しい部分もあるでしょう。

そんな時は同じ経験をしている同期なら、理解も早く気持ちも分かってくれます。

仲間がいる安心感も生まれ、仕事で困っていたりストレスを抱えていても、いつでも相談できるので不安を払拭できます。

同期がいない時に必要なのは、困っていても我慢をせずに相談できる人が必要です。同期がいない場合は年の近い人を探して仲良くするなど自分から仲間を作るように動いてみてくださいね。

同期がいない場合は、雑用が多く回ってくる

会社内の雑用は新人に回ってくることが多いため、同期がいない場合は、多くの雑用業務が回ってくることがあります。

同期がたくさんいれば割り振られますが、一人しかいない場合は雑用を多く引き受けることになります。

雑用の内容としては、書類のコピー・荷物運び・来客へのお茶出しや片付け・オフィスの掃除・書類整理など幅広くあります。

雑用は仕事の基礎として重要視されており、企業でも雑用を大切にしているところは多いです。

雑用を効率よくやることで、仕事の要領が良い・丁寧に仕事をすると良い評価になることもあるので、できる範囲で任された雑用はしっかりこなしましょう。

新卒で同期がいないメリット3選

同期がいない場合は、寂しい気もしますが、仕事を覚えたり将来を考えるとメリットも多くあります。

同期がいない新卒の方は、同期に気を遣ったり合わせたりする必要がないので、自分のペースで集中して仕事を覚えることができます。

受け身の姿勢ではなく、能動的に働きかけることで同期がいなくても仕事が楽しくなっていきます。

新卒で同期がいない時のメリットを3つ紹介します。

  • 先輩や上司と仲良くなれる
  • 丁寧に教えてもらえるので成長が早い
  • 同期と比べられない

どれもすぐにできることなので、ぜひ始めて見てくださいね。

先輩や上司と仲良くなれる

同期がいないのは仕方がないことですので、年の離れた先輩とも積極的に仲良くなっていきましょう。

上司や先輩など上の方に可愛がられることで短期間で会社にも馴染めるようになってきます。

また同期がいない分、上司や先輩とコミュニケーションを取る機会が多くなります。

仲良くなれば、先輩から話しかけてくれたり、上司も気を配って仕事をやりやすくしてくれます。

同期がいると同期だけで集まってしまう為、先輩社員との交流の機会が極端に少なくなってしまいがちです。

その結果、先輩とのコミュニケーション不足で仕事がうまく回らなくなってしまうこともあります。

同期がいない分、気にかけてもらえることで年齢の壁や距離も乗り越えやすくなり社会人としてのコミュニケーションのやり方も身につきます。

同期がいないことは、周りを気にせず多くのことを学べると前向きに捉えて、先輩とも積極的にコミュニケーションをとって、親密度を深めてくださいね。

丁寧に教えてもらえるので成長が早い

新卒で同期がいない場合は、上司や指導社員の方が付きっきりで指導してくれると思います。

新卒が多く入社しない職場では、周りの方も大事にしてくれるかもしれません。

あまり構えずに積極的にコミュニケーションをとっていきましょう。

面倒見の良い職場であれば、積極的にコミュニケーションをとっていくことで、仕事に関する知識を短期間で習得することが可能です。

自主的に上司や先輩社員の後ろについて、仕事を見ながら覚えていって早めに一人立ちを目指しましょう。

新卒で入社した会社が、丁寧に教えてくれない職場なら、会社を変える必要があるかもしれません。

ただしどんな職場でも、教えをもらいながら仕事のやり方や業務のやり方を身につける努力はしていきましょう。

体験者がおすすめする転職エージェントサービス10選
【口コミ・評判】体験者がおすすめする転職エージェントサービス10選 サービスごとの魅力や特徴を比較本記事では、転職エージェントを使いたい理由や、筆者おすすめのサービス9つを紹介しますね。サービスの特徴や魅力ポイント、口コミ・評判について比較検討をしていきます。まずは厳選しておすすめしたい3つのサービスと、その他6つの転職サービスを紹介しています。...

同期と比べられない

同期がいなければ、上司や先輩から仕事ぶりを比較されることがなく、のびのびと仕事ができます。

自分のペースで集中して仕事をしていきたい人にとっては、同期がいないことは大きなメリットとなります。

もし同期がいてその人達が優秀であれば、周りと比較されて自分のペースや能力以上の仕事を求められるかもしれません。

社内での評価も周りとの相対評価なので、周りと比べてどのくらいできているかという評価基準になります。

そういった面を考えれば同期と比べられず仕事ができることはメリットになります。

一方で、環境に甘えずに自分で目標を持って努力することも大事になります。

同期がいなくても、同じ年齢の人は自分よりも頑張って努力をしているかもしれません。周りと比べられなくても勉強や経験を重ねて、自分を自分で進化させていってくださいね。

新卒で同期がいなくても人間関係をよくする方法3選

同期がいない場合は、先輩や上司も気を遣っていることもあるので、自ら進んで人間関係を自分で作っていく必要があります。

例えば人間関係をよくする方法として3つあります

  • 上司や同僚と積極的に話す
  • 新人の仕事はしっかりこなす
  • 与える姿勢を持って周囲に貢献する

同期がいない環境をプラスに変えて、与える姿勢で仕事をこなしていきましょう。

上司や同僚と積極的に話す

上司や先輩と良い人間関係を保つには、自分から話しかけることが大事です。

そのために上司や先輩の仕事やキャリアに興味を持ちましょう。

上司や先輩が、「今までどんな仕事をしてきたのか」、」仕事で苦しいときにどうやって乗り越えてきたのか」などを聞く良いでしょう。

仕事の知恵が身に付き、興味を持ってくれたと感じることで良い関係も築けます。

新卒の間はわからないことは何でも聞き、仕事への考え方や取り組み方を学んでいきましょう。

同期がいなくても上司や先輩と仲良くなることで孤独感もなくなり、仕事も覚えられ良いことが多いです。

新人の仕事はしっかりこなす

新卒の場合は、与えられた目の前の仕事を誠実にこなすことをやっていきます。

仕事の大小や質などはあまり考えずに、率先して引き受けたり、新人として何でも経験として行っていきます。

どんな仕事でも謙虚な姿勢で一生懸命にやることで、周りの見る目や信頼度も徐々に変わっていき、人間関係もよくなっていきます。

同期がいなくても自分のペースで与えられた仕事に向き合っていくことで職場でも馴染めるようになっていきます。

与える姿勢を持って周囲に貢献する

人間関係を良好にするためにも「与える」意識を持って仕事に取り組みます。

与える意識を持って、時間や労力などを出し惜しみなく、一生懸命にやって貢献しようとします。

同期がいない場合、自分一人が基準となるので、待ちの姿勢をやめて、周りに与える姿勢を大事にしていきましょう。

役に立とうと行動することで周囲に好印象を与え良い関係を築くことができます。

まとめ:新卒で同期がいないことをチャンスと捉えよう

これまで、

  • 新卒で同期がいないことのデメリット
  • 新卒で同期がいない メリット 
  • 新卒で同期がいなくても人間関係をよくする方法 

上記をお伝えしてきました。

新卒の方で同期がいないことで、デメリットとメリットは両方あります。

同期がいなくても成長と考えて周りに働きかけることで、周囲にも信頼され仕事も楽しくなっていきます。

まずは謙虚な姿勢で、先輩から学びながら取り組んでいってくださいね。

もし、それでも今の仕事や職場環境が合っていない、別の仕事をしてみたいと思ったら転職エージェントに相談してみてください。

必ず転職をする必要はないので、まずは気軽に利用できます。

あなたも知らなかった自分の適性や魅力的な職場が見つかるかもしれません。

失敗を恐れずに様々なことにチャレンジして、有意義な新卒期間を過ごしてくださいね。

内定がすぐにもらえた私の転職体験談

私自身、最初は友人の勧めで気軽な気持ちで転職エージェントのアーシャルデザインに登録しました。

当時、仕事に対するやる気がなく、期待もしていませんでした。

しかし、この一歩が私の人生を大きく変えてくれました。

無気力ながらも、せっかくならという思いで、できるだけ丁寧にプロフィールを作成し登録しました。

エージェントから企業を紹介される

最初は「自分にはオファーは来ないだろうな」と思っていましたが、現実は違いました。

担当のアーシャルデザインのエージェントから早めにカウンセリングの日程調整の連絡がありました。

私は「まだ転職するか分からないし、自信がない」と伝えましたが、エージェントは「転職をするかどうかは決まっていないこと」「最終的に転職しない人もいること」を教えてくれました。

「それなら良いかな」と思い、カウンセリングに参加しました。

担当者に現在の会社での課題や、自分に合う会社の希望を伝えると、すぐに合いそうな会社をピックアップして紹介してくれました。

関連リンク:おすすめの転職サービスはこちら

今の仕事を辞められると思うと楽になる

実績はなかったため、多くの企業を紹介してもらったわけではありませんが、3社ほどの紹介を受けました。

これを知った時、「自分にも転職できる選択肢があるんだ」と思い、今の辛い状況に馬鹿馬鹿しさを感じるようになりました。

その後、他の転職エージェントにも登録し、いくつかの企業を紹介してもらいました。

単純なことですが、「他にも会社はある」ということを知っただけで、心の負担が軽くなりました。

紹介してもらえるということは、「自分は無能ではない」と思えたのです。

結果として、いつでも辞めることができるという自信が生まれ、今の仕事に対する気持ちも楽になり、もう少し頑張ろうという気持ちになりました。

その後、いくつかの面接を受け、1社から内定をもらいました。

実際にはその時は行かずに現在の仕事を続けましたが、「選択肢」が増えたことで自信がついたことを覚えています。

関連リンク:おすすめの転職サービスはこちら

20代向けの転職サービスを一覧でご紹介します!各サービスにはそれぞれ特徴があります。利用者の体験談をもとに、質の高そうなサービスから順にご紹介します。
アーシャルデザイン未経験分野への転職のプロです。確かなノウハウを持っており、未経験者の転職をサポートします。事業の始まりはビジネス経験のないアスリートへの転職サポートから。だからこそ、蓄積された未経験分野への確かなノウハウがあります。
UZUZ入社後の定着率が95%以上と非常に高いです。精度の高いマッチング実績を誇ります。UZUZは、一人一人の転職に丁寧に向き合うための、オーダーメイド型の転職サポートです。
DYM就職既卒・ニート・フリーターの転職に強いです。様々な経歴の方に対応しています。DYM就職は「一人で悩まずに、やりたいことを見つける」を応援する転職エージェントです。
就職Shop就職Shopでは経験を問う書類選考が、ありません。転職希望者と企業のニーズをつなぐ、そんな転職エージェントです。運営元は、安心のリクルートさんです。
ハタラクティブハタラクティブは無理に転職を進めるわけではありません。「やってみたい」を一緒に考えるのが得意な転職サービスです。LINEで相談も可能です。
第二新卒エージェントneo手厚いサポートが魅力です。スタッフの9割以上が第二新卒者で構成されています。転職エージェントサービスに申し込んだ人は全員と面談を実施。年間1万人以上をサポートしている同社には、確かな実績があります。
Re就活20代専門の転職サイトです。企業から直接スカウトが届く無料の「スカウトサービス」有り。20代の来場者数No1!「20代向けの転職イベント」への参加もおすすめ!
ABOUT ME
転職クエスト編集部
新卒で入った企業を短期間で退職。無能だった私でも転職してからキャリアアップができました。現在、ベンチャー企業での人事採用責任者の経験や事業責任者の経験もあり、多くの新卒から中途までの採用活動を経験。