新入社員の悩み

新卒、新入社員が仕事で怒られるのは当たり前。怖いと思う原因3選と怒られない方法

新入社員は怒られて当然!?怒られて怖いと思う原因3選と怒られない行動を解説

「怒られてメンタルがボロボロだよ・・・」
「怒られない方法はないのかなぁ・・・」
「上司が優しい会社に転職したい」

こんな不安や要望を抱える新入社員や新卒社員、社会人1年目の方々へのお答えする記事です。

この記事では、以下の内容がわかります。

  • 新入社員が怒られて怖いと感じる原因
  • 怒られたときの乗り越え方
  • 怒られないための行動

新入社員としては、成長の過程で怒られることは避けられません。それでも、怒られた時には落ち込んだりイライラしたりすることもあるでしょう。

この記事では、私が入社して怒られた経験から学んだ、怒られた時の対処法や怒られないための行動をまとめています。

筆者は採用責任者や事業責任者の経験もあります。私も就活や転職活動でとても苦労したので、参考になる情報提供ができればと執筆しています。

新入社員が仕事で怒られて怖いと感じる原因3選

新入社員が怒られた時に怖いと思う原因を3つ解説します。

入社したばかりの頃は、初めてのことが多いので、失敗やミスをすることが多いです。

私も、入社したときは、教えられたことがすぐに習得できなくて、よく怒られました。

ただ、自分の覚えが遅かったりミスをするのは、自分が悪いですが、自分が悪いことをしていないのに理不尽に怒られることも多々ありました。

そこで、怒られて怖いと思ってしまう原因を解説していきます。

感情的な上司が怖い

上司が感情的になり、怒鳴られることは怖いですよね。

ただ、怒鳴り散らすだけの上司は、相手のことを考えていないことが多いです。

新入社員の頃は、ミスや失敗をしてもある程度は仕方ありません。

良い上司とは、ミスをしても冷静に対応し、一緒に原因と対策を考えてくれる人です。

ただし、命の危険に関わるような重大な失敗をした場合には、怒鳴られることもあるでしょう。そのようなケースでは、仕方がないと言えますね。

感情的な怒り方をする上司に対しては、次の行動がおびえてしまい、再び怒られるという悪循環に陥る可能性があるため、そういった上司からは距離を取る方が良いでしょう。

教えてもらっていないのに怒られる

理不尽な怒りに対しては、なぜ怒られているのか理解できないため、ストレスがたまります。

まだ仕事の指導を受けていないのに、理不尽に怒られることはよくあります。

理不尽に怒る上司に対して、「まだ教えてもらっていないのですが…」と素直に言っても、「自分から聞け!」と再び怒られることもあります。

新入社員にとって、上司を信頼できなくなり、仕事に行くのが億劫になるかもしれません。教えてもらっていないのに怒る上司には注意が必要です。

怒られた経験があまりない

あまり怒られた経験がない人は、少し怒られるだけでも怖さを感じることがあります。

なぜなら、怒られる慣れがないからです。

怒られることに慣れていないと、自分がダメだと思ってしまい、ネガティブな気持ちになりやすいです。

また、怒られることが悪いことだと考えている人も多いです。

一方、昔から怒られている人は、怒りを受け流したり、感情のコントロールがうまくできるため、うまく対処できることがあります。

新入社員が怒られたときの乗り越え方

新入社員が怒られたときの乗り越え方をご紹介します。

新入社員が怒られたときには、以下の3つの方法が役立ちます。これらを知っておくだけで、社会人としての成長に繋がるでしょう。

  • 全力で謝る:怒られた後は、素直に謝罪することが重要です。謝罪の意思を真摯に伝え、反省の姿勢を示しましょう。
  • 質問をする:怒られた原因や改善点を理解するために、上司や先輩に質問をすることが大切です。適切な質問を通じて学び、同じミスを繰り返さないようにしましょう。
  • 原因と改善策を考える:怒られた出来事を振り返り、なぜ怒られたのかを考えます。自分自身で原因を分析し、改善策を見つけ出すことが成長への道です。

これらの方法を詳しく解説していきます。怒られた経験を乗り越えるために、ぜひ参考にしてください。

全力で謝る

失敗やミスをした場合、一生懸命に謝ることが重要です。

新入社員はまだ経験が浅く、言い訳をする余地はありません。

実際、言い訳をしても、多くの場合は新入社員が責任を負うことになります。

逆に、言い訳をする姿勢を見せると、「言い訳をする新入社員」という印象を与えてしまい、上司に好意を持ってもらえなくなるかもしれません。

質問をする

ミスをした理由や何が問題だったのかについて、すぐに上司に質問しましょう。

質問することで、上司の意見やアドバイスを聞くことができます。また、積極的に改善しようとする姿勢を示すため、好印象を与えることができます。

上司にとっても質問されることは嬉しいものです。それは仕事に真剣に取り組んでいるしるしであり、質問を断られることはほとんどありません。

ただし、同じ質問を繰り返すことは避けましょう。それでは覚えようという気持ちがないと受け取られてしまいます。質問した内容はメモに記録しておき、必要なときに参照できるようにしましょう。

原因と対策を考える

怒られた場合は、自分自身でなぜ怒られたのかを考え、上司に報告する際に原因と対策をまとめてみましょう。

この方法は、「質問をする」と同様のアプローチですが、原因を自ら考えることで自身のミスを理解することができます。また、対策を考えることで同じミスを未然に防ぐことができます。

このような習慣を身につけると、「問題解決能力」と呼ばれる社会人に不可欠なスキルを磨くことができます。

問題解決能力とは、問題や課題を抱えた際に、その本質を見極め、解決に向けた具体的なアクションプランを計画し、実行できる能力のことを指します。

さらに、上司に自分なりにまとめた原因と対策を報告することで、非常に好印象を与え、信頼される人材としてのイメージを築くことができます。これによって、周囲から頼られる存在となるでしょう。

新入社員が怒られないための行動

新入社員が怒られないための行動について説明します。

入社したばかりの新入社員は、初めての経験ばかりで、ミスや失敗は避けられません。これらの失敗を通じて成長していくことになります。

しかし、怒られることが多すぎてメンタルが弱まり、仕事へのモチベーションが低下することもあります。

そこで、ミスを事前にカバーできるものもあるので、事前に理解しておくことで怒られずに済むようにしましょう。

自分から積極的に仕事に取り組む

自分から意欲的に仕事に取り組むことを心掛けましょう。

積極的に仕事に取り組んでいると、やる気があると認識され、怒られることが少なくなります。

一生懸命に仕事に取り組む姿勢は、上司にもしっかりと認められ、上司との距離が近くなります。また、何か困ったことがあった際にも上司からの助けを期待できます。

仕事を積極的に取り組むことは、仕事自体も楽しくなり、より高いレベルの成果を上げることができます。

教わったことを聞き直さずメモをして復習

教わったことを聞き直さずにメモをして復習することは重要です。

メモを取ることで、同じことを何度も尋ねる必要がなくなり、怒られる可能性が減ります。

メモをとることで、相手に聞く前に自分で復習できるため、相手の時間を節約しながら仕事を進めることができます。

上司にとって、同じことを何度も尋ねられると信頼性が低下します。

人は教わったことをすぐに忘れてしまうものです。ですから、「自分は忘れないからメモは必要ない」と過信せず、しっかりメモを取って復習できるようにしましょう。

ただし、メモのサイズは小さくすることが望ましいです。胸ポケットに収まるくらいの大きさが便利です。A4サイズのノートだと出し入れが大変です。立ちながら教えてもらう場合は、小さなメモ帳の方が使いやすいです。

報告・連絡・相談を徹底する

会社では、報連相を重要視して行動しましょう。

入社してすぐに、誰かが常にサポートしてくれるわけではありません。

自分自身で担当業務を遂行しなければなりません。

わからないことがあっても、そのまま進めずに先輩や上司に相談しましょう。相談しないまま仕事を進めると、ミスにつながり、先輩の時間を奪ってしまう可能性があります。

先輩が忙しそうに見える場合でも、自分の進捗状況やわからないことは報告することが重要です。

もし気を使っている場合は、先輩に話しかける前に「お忙しいところすみません‥」というように丁寧に前置きしましょう。それにより、印象も良くなり、話しやすくなります。

理不尽に怒られたら転職も視野に入れる

理不尽に怒られた場合は、転職も視野に入れることを考えましょう。

もし何も悪いことをしていないのに理不尽に怒られた場合は、将来同じようなことが起こったとしても怒られる可能性が高いです。そのような状況でストレスが溜まり続けることになります。

新入社員が理不尽な扱いを受けたときに、「それは違います」と反論すると、反抗的に見られることがあり、相手に聞いてもらえないこともあります。

入社したばかりの時は、先輩たちがまだ信用を積み上げる過程にあるため、なかなか納得してもらえないことが多いです。

もし理不尽な扱いが続くのであれば、その会社に疑問を持つべきです。

また、新卒での転職は不利と言われることもありますが、それは必ずしも真実ではありません。理不尽に怒る上司は一部の会社に限られており、転職は十分に選択肢として考えられます。

そのような状況が普通なのかどうかを判断するためには、転職の専門家に相談することも一つの方法です。

筆者自身も多くの転職サービスに登録してきました。実際に転職するかしないかは相談をしてから考えるべきなので、まずは自分に合う仕事を見つけるために利用してみてください。

すぐに内定がもらえた私の転職体験談

私自身、最初は友人の勧めで気軽な気持ちで転職エージェントのアーシャルデザインに登録しました。

当時、仕事に対するやる気がなく、期待もしていませんでした。

しかし、この一歩が私の人生を大きく変えてくれました。

無気力ながらも、せっかくならという思いで、できるだけ丁寧にプロフィールを作成し登録しました。

エージェントから企業を紹介される

最初は「自分にはオファーは来ないだろうな」と思っていましたが、現実は違いました。

担当のアーシャルデザインのエージェントから早めにカウンセリングの日程調整の連絡がありました。

私は「まだ転職するか分からないし、自信がない」と伝えましたが、エージェントは「転職をするかどうかは決まっていないこと」「最終的に転職しない人もいること」を教えてくれました。

「それなら良いかな」と思い、カウンセリングに参加しました。

担当者に現在の会社での課題や、自分に合う会社の希望を伝えると、すぐに合いそうな会社をピックアップして紹介してくれました。

関連リンク:おすすめの転職サービスはこちら

今の仕事を辞められると思うと楽になる

実績はなかったため、多くの企業を紹介してもらったわけではありませんが、3社ほどの紹介を受けました。

これを知った時、「自分にも転職できる選択肢があるんだ」と思い、今の辛い状況に馬鹿馬鹿しさを感じるようになりました。

その後、他の転職エージェントにも登録し、いくつかの企業を紹介してもらいました。

単純なことですが、「他にも会社はある」ということを知っただけで、心の負担が軽くなりました。

紹介してもらえるということは、「自分は無能ではない」と思えたのです。

結果として、いつでも辞めることができるという自信が生まれ、今の仕事に対する気持ちも楽になり、もう少し頑張ろうという気持ちになりました。

その後、いくつかの面接を受け、1社から内定をもらいました。

実際にはその時は行かずに現在の仕事を続けましたが、「選択肢」が増えたことで自信がついたことを覚えています。

20代向けの転職サービスを一覧でご紹介します!各サービスにはそれぞれ特徴があります。利用者の体験談をもとに、質の高そうなサービスから順にご紹介します。
アーシャルデザイン未経験分野への転職のプロです。確かなノウハウを持っており、未経験者の転職をサポートします。事業の始まりはビジネス経験のないアスリートへの転職サポートから。だからこそ、蓄積された未経験分野への確かなノウハウがあります。
UZUZ入社後の定着率が95%以上と非常に高いです。精度の高いマッチング実績を誇ります。UZUZは、一人一人の転職に丁寧に向き合うための、オーダーメイド型の転職サポートです。
DYM就職既卒・ニート・フリーターの転職に強いです。様々な経歴の方に対応しています。DYM就職は「一人で悩まずに、やりたいことを見つける」を応援する転職エージェントです。
就職Shop就職Shopでは経験を問う書類選考が、ありません。転職希望者と企業のニーズをつなぐ、そんな転職エージェントです。運営元は、安心のリクルートさんです。
ハタラクティブハタラクティブは無理に転職を進めるわけではありません。「やってみたい」を一緒に考えるのが得意な転職サービスです。LINEで相談も可能です。
第二新卒エージェントneo手厚いサポートが魅力です。スタッフの9割以上が第二新卒者で構成されています。転職エージェントサービスに申し込んだ人は全員と面談を実施。年間1万人以上をサポートしている同社には、確かな実績があります。
Re就活20代専門の転職サイトです。企業から直接スカウトが届く無料の「スカウトサービス」有り。20代の来場者数No1!「20代向けの転職イベント」への参加もおすすめ!

新入社員時代の怒られるは回避できます

新入社員としては、怒られることは普通のことです。ただし、怒られる理由には種類があります。

避けられないミスによる怒られることは仕方ありませんが、情報の伝達を忘れたり、同じことを何度も聞くなら、対策を講じることで回避することができます。

したがって、1度怒られることは避けられないとしても、その後の改善策が重要です。

会社に入ってみないとわからないこともあります。

職場の雰囲気が重たい、いつも緊張感がある、上司が短気であるなど、避けられない状況がある場合は、自分がどれだけ努力してもずっと同じ状況が続くことがあります。

将来的に苦しくなる見込みがある場合は、転職も一つの選択肢であることを忘れずに思い考えましょう。

関連記事:2023年度、転職エージェント比較│20代向けおすすめのサービス9選【魅力や特徴を紹介】

 

ABOUT ME
転職クエスト編集部
新卒で入った企業を短期間で退職。無能だった私でも転職してからキャリアアップができました。現在、ベンチャー企業での人事採用責任者の経験や事業責任者の経験もあり、多くの新卒から中途までの採用活動を経験。