新入社員の悩み

入社半年でも仕事に慣れない理由とは?新卒で仕事がうまくいくための対処法

入社半年でも仕事に慣れない理由とは?新卒で仕事がうまくいくための対処法

「新卒で就職して半年以上経ってもなかなか仕事を覚えられない」
「新しい仕事に慣れることができない」
「仕事に慣れていきたいと思っているけど、どんな行動をしたらいいかわからない」

このような悩みを抱えていませんか?

仕事をなかなか覚えられないからといって、焦る必要はありません。周りは気にせずに自分のペースで徐々に仕事に慣れていってくださいね!

この記事では、

  • 入社半年は慣れない理由とは
  • 仕事に慣れるためのの対処法とは
  • 半年経っても慣れない場合は周りに相談する

についてお伝えしていきます。

ぜひあなたの悩みを解決するヒントにしてみてくださいね。

筆者はベンチャー企業での人事採用責任者の経験や事業責任者の経験もあり、多くの新卒から中途までの採用活動を経験してきました。私も就活や転職活動でとても苦労しましたので、少しでも参考になる情報提供ができればとブログを執筆しています。

入社半年は慣れない理由

新卒の方なら誰でも、仕事がうまくいかないと思った時期はあると思います。この章では新卒の方がなぜ仕事になかなか慣れないのか、そして慣れていくための行動を解説していきます。

新卒で入社後仕事に慣れない原因は以下の3つがあります。

  • 職場環境に慣れていない
  • 仕事内容を覚えていない
  • 知識やスキルが身についていない

順番に解説していきます。

 職場環境に慣れていない

どんな仕事でも慣れは必要ですが、ある程度馴染むまでに時間はかかります。

特に新入社員の時は初めて会社に入り仕事をしていくので慣れないのは当然です。

どんな人でも入社して最初の半年は、その会社や組織に馴染んでいくのに時間がかかります。

入社して半年は、仕事内容を覚えるよりも新入社員としての振る舞いをすることを第一に考えましょう。新入社員にとって大事なことは、社内外の方から信頼を得ていくことです。

社内の信頼が出てきたら、仕事もやりやすくなってきます。

所属する組織の中で仕事を進めるために、まずは相手の気持ちを考えマナーが守れる行動をしていきましょう。

そのうちに思いやりのある誠実な人という印象と周りから認められ、信頼につながっていきますよ!

 仕事内容を覚えていない

新入社員は初めてその仕事をするため、仕事の内容が始めのうちはわからないと思います。

仕事を覚えられなくて、時間がかかったりミスをしてしまい、スムーズに進められないと、今の仕事を続けるべきか悩んでしまう人もいると思います。

新しい環境で新入社員の方が慣れていくためには、仕事ができるようになるよりも、上司や周りの方に報連相を行うことを第一に取り組んでみてください。

報連相とは、報告・連絡・相談のことであり、仕事を行う上で重要なビジネススキルです。

業務を指示されたら業務の進捗状況を「報告」し、チームのメンバーへ必要な情報を「連絡」し、自分で調べても分からなければ「相談」していきます。報連相をする過程で仕事も覚え環境にも慣れていきます。

知識やスキルが身についていない

社会人になると自分でスキルアップをするのが大事になってきます。スキルアップして仕事ができるようになってくれば、新しい仕事にチャレンジする機会も増えていき、さらなるスキルアップを目指せます。

スキルアップするには、日々報連相をして仕事の経験を積み、知識の習得が必要不可欠です。

初めて経験する仕事の場合は、その仕事の知識やノウハウのようなものは持ち合わせていないので、積極的に質問と相談をして仕事をやっていきます。

仕事のスキルを身につけるのに大事なのは、失敗と無知を恐れず主体的に行動していくことです

知識がないと思われたくない、新しいことをして失敗したくないという恐怖感が強い方もいると思いますが、主体的に動くことでスキルが身につき仕事ができるようになってきます。

新卒のときは、仕事や指示を与えられることが中心ですが、どんな環境に行ってもチャレンジして行動することは求められるため、失敗を恐れずに自分で考えて行動して知識やスキルが身についていってくださいね。

仕事に慣れるための対処法

新卒の方は、最初は仕事のやり方がわからないので慣れるまでに苦労があります。でも徐々に仕事を覚えて慣れていきたいと感じてると思います。

仕事を覚えていくためには、受け身の姿勢ではなく、能動的に働きかけることが大事になってきます。能動的に働きかけるための行動を3つ紹介します。

  • メモを積極的に行い、知識を習得する
  • 周りの人とコミュニケーションをとるようにする
  • 目的意識を持って仕事を行う

どれもすぐにできることなので、ぜひ始めて見てください。

メモを積極的に行い、知識を習得する

新卒の時は、仕事を与えられたら仕事の内容を確認してメモするようにしましょう。質問してメモにとるようにするだけで能動的な行動につながり、仕事への意識も変わってきます。

またメモをとる事で書いた内容を常に見る事ができ、すぐに頭に入ることになるので早く仕事を覚えたい人は取り組んでみてください。

 周りの人とコミュニケーションをとるようにする

新卒は、周囲の人と人間関係を作るために、コミュニケーション能力を高める必要があります。仕事の大半は、誰かと協力したり、周囲とコミュニケーションを取ったりしながら進めるので、周囲の人と人間関係を作ることは仕事をする上で大事となります。

コミュニケーションを通じて分からないことは自分から質問して教わり、時には雑談も取りながら良い関係を作って行く努力をしていってください。

コミュニケーションは環境を変えても、必ず必要となってくるので意識して、ぜひ頑張ってください。

 目的意識を持って仕事を行う

仕事に慣れていくには、周りの方と円滑にコミュニケーションをとり、仕事を徐々にできるようになる必要があります。さらに仕事をより能動的に早くできるようになるには目的意識を持って仕事を行うようにしていきます。

目的意識とはなんのためにこの仕事をやるかを考えて進めていくことです。その会社の指示ではありますが、自分のスキルアップのためにもやっている目的意識を持つと仕事も早く覚えていきます。

目的意識を持つことで、この業務をする前と後では、知識やスキル、経験がUPしていることになるので成長の実感も感じることができ、仕事のやりがいも増えてきます。その結果周りの対応もよくなり、環境にも慣れていくことに繋がります。

内定がすぐにもらえた私の転職体験談

私自身、最初は友人の勧めで気軽な気持ちで転職エージェントのアーシャルデザインに登録しました。

当時、仕事に対するやる気がなく、期待もしていませんでした。

しかし、この一歩が私の人生を大きく変えてくれました。

無気力ながらも、せっかくならという思いで、できるだけ丁寧にプロフィールを作成し登録しました。

エージェントから企業を紹介される

最初は「自分にはオファーは来ないだろうな」と思っていましたが、現実は違いました。

担当のアーシャルデザインのエージェントから早めにカウンセリングの日程調整の連絡がありました。

私は「まだ転職するか分からないし、自信がない」と伝えましたが、エージェントは「転職をするかどうかは決まっていないこと」「最終的に転職しない人もいること」を教えてくれました。

「それなら良いかな」と思い、カウンセリングに参加しました。

担当者に現在の会社での課題や、自分に合う会社の希望を伝えると、すぐに合いそうな会社をピックアップして紹介してくれました。

関連リンク:おすすめの転職サービスはこちら

今の仕事を辞められると思うと楽になる

実績はなかったため、多くの企業を紹介してもらったわけではありませんが、3社ほどの紹介を受けました。

これを知った時、「自分にも転職できる選択肢があるんだ」と思い、今の辛い状況に馬鹿馬鹿しさを感じるようになりました。

その後、他の転職エージェントにも登録し、いくつかの企業を紹介してもらいました。

単純なことですが、「他にも会社はある」ということを知っただけで、心の負担が軽くなりました。

紹介してもらえるということは、「自分は無能ではない」と思えたのです。

結果として、いつでも辞めることができるという自信が生まれ、今の仕事に対する気持ちも楽になり、もう少し頑張ろうという気持ちになりました。

その後、いくつかの面接を受け、1社から内定をもらいました。

実際にはその時は行かずに現在の仕事を続けましたが、「選択肢」が増えたことで自信がついたことを覚えています。

関連リンク:おすすめの転職サービスはこちら

20代向けの転職サービスを一覧でご紹介します!各サービスにはそれぞれ特徴があります。利用者の体験談をもとに、質の高そうなサービスから順にご紹介します。
アーシャルデザイン未経験分野への転職のプロです。確かなノウハウを持っており、未経験者の転職をサポートします。事業の始まりはビジネス経験のないアスリートへの転職サポートから。だからこそ、蓄積された未経験分野への確かなノウハウがあります。
UZUZ入社後の定着率が95%以上と非常に高いです。精度の高いマッチング実績を誇ります。UZUZは、一人一人の転職に丁寧に向き合うための、オーダーメイド型の転職サポートです。
DYM就職既卒・ニート・フリーターの転職に強いです。様々な経歴の方に対応しています。DYM就職は「一人で悩まずに、やりたいことを見つける」を応援する転職エージェントです。
就職Shop就職Shopでは経験を問う書類選考が、ありません。転職希望者と企業のニーズをつなぐ、そんな転職エージェントです。運営元は、安心のリクルートさんです。
ハタラクティブハタラクティブは無理に転職を進めるわけではありません。「やってみたい」を一緒に考えるのが得意な転職サービスです。LINEで相談も可能です。
第二新卒エージェントneo手厚いサポートが魅力です。スタッフの9割以上が第二新卒者で構成されています。転職エージェントサービスに申し込んだ人は全員と面談を実施。年間1万人以上をサポートしている同社には、確かな実績があります。
Re就活20代専門の転職サイトです。企業から直接スカウトが届く無料の「スカウトサービス」有り。20代の来場者数No1!「20代向けの転職イベント」への参加もおすすめ!

半年経っても慣れない場合は周りに相談してみよう

「仕事が上手くいかない」
「人間関係で苦しんでいる」
「嫌な言動に遭う」

など、仕事の悩みで困っている人は少なくないです。

実際に仕事関係の悩みを抱えている人は、ストレスがある労働環境で働いている人が多いと思います。さらに、仕事の悩みによるストレスが長期的に続くと心身共によくありませんので周りに相談してみてください。

例えば

・友人に相談する
・同僚に相談する
・家族や親に相談する

気軽に相談してみることで気持ちが楽になってきたり、気付かない視点に気づくことで仕事への考え方も変わるかもしれません。

友人に相談する

仕事でストレスを抱えたり、悩むことが多い原因の一つが、職場での人間関係となります。仕事で相談できる人がいない時は、仕事と関係のない友人に相談することで息抜きができるので気持ちが楽になるかもしれないです。

特に、同じ年代や同じ業種の仲が良い友人と普段話せない悩みなどを話すこともいいです。

友人と話したことで「同じ悩みを持っており共感してもらえた」「職場の人とは違った視点で話をしてくれる」、「学生からの付き合いがあり、とても話しやすい」「自分のことをよく理解してくれている」など、友人に相談すると良いことが多くあります。

同僚に相談する

仕事の悩みを相談できる同僚が会社にいれば気軽に相談してみてください。

お互いの仕事内容やポジションも理解しているので、同じ悩みを抱えていることもあるので、飲みにでも行って相談してみます。同じ立場で働いていると共感してくれることが多いし、実際にできそうなアドバイスをくれるかもしれません。

また相談すること事で仲が良くなって、貴重な話し相手ができることもあります。

同僚に相談することで「同じ仕事をしているから、理解してもらえて話が早い」「近くにいるから気軽に相談できる」などの多くの良いことがあります。

家族や親に相談する

家族は一番身近な存在なので、友人や同僚に相談できない時は、話を聞いてもらいましょう。すぐ近くにいるので、一緒に考えてくれるし、話を聞いて欲しい場合でも、支えてくれると思います。

家族や親はどんな時でも気にしてくれているので、理解して解決策も考えてくれると思います。

家族に相談する事で「いつも会話をしているから話しやすい」「一番の理解者と思えるから」「会社に関わりがないので、客観的にアドバイスがもらえる」など良い事が多くあります。

周りに相談する人があまりいないという人は、気軽に相談できるキャリア相談サービスも検討してみることもありですよ

【おすすめキャリア相談】

  • キャリート:あなたに寄り添うキャリアコーチングサービス【キャリート】
  • 【coachee】:あなたのキャリアの悩みに応える専門コーチが複数いるキャリア相談プラットフォーム
  • キャリアアップコーチング:自己分析、戦略設計、行動までのサポート・支援するキャリアコーチングサービス

まとめ:新卒1年目はゆっくり仕事に慣れましょう

これまで、

  • 入社半年は慣れない理由
  • 仕事に慣れるためのの対処法
  • 半年経っても慣れない場合は周りに相談してみよう

上記をお伝えしてきました。

新卒から半年であれば、仕事に慣れないのも当たり前なので、不安に思う必要はありませんよ。

まずは新卒の特権をフル活用して、先輩から学びながらゆっくり取り組みましょう。

もし、今の仕事や職場環境が合っていない、別の仕事をしてみたいと思ったら転職エージェントに相談してみてください。

相談をしたとしても、必ず転職をする必要はないので、まずは気軽に利用してみてください。

あなたも知らなかった自分の適性や魅力的な職場が見つかるかもしれません。

失敗を恐れずに様々なことにチャレンジして、有意義な新卒期間を過ごしてくださいね。
ABOUT ME
転職クエスト編集部
新卒で入った企業を短期間で退職。無能だった私でも転職してからキャリアアップができました。現在、ベンチャー企業での人事採用責任者の経験や事業責任者の経験もあり、多くの新卒から中途までの採用活動を経験。